ビジネス書要約ブログ

ビジネススキル向上を目的に、年間100冊以上読書してきた筆者が、本当に為になった本を要約して掲載しております。

SEがはじめて学ぶ会計

1 会計業務の一番の目的 ・財務諸表を作る

※会計システムにより、財務諸表を作る作業を自動化 会計システム利用者 ・経理部門 会計システム開発に携わるにあたってのミッション・利用者の業務を楽・便利にすること

会計とは・・・?

・会社の儲けを把握するための仕組み ・いくら儲かっているかを示すために、発生した取引を 一定期間(基本的には、4/1-3/31の1年間※KNTは1/1-12/31)集計し「財務諸表」という書類で表現する。

■代表的なものが、貸借対照表(BS)・損益計算書(PL) 貸借対照表・・・会社にどれだけの資産・負債・資本があるのかを示す 損益計算書・・・一定期間の儲けを示す(収入-費用) 財務諸表を作る元となるのが仕訳です。 仕訳・・・ 1つの取引を2面の側面から捉えて記録する。 (例) 「銀行からお金を借りた」 一面では「現金(資産)」が増えた、もう一方では「借入金(負債) が増えた」ということになり、この2面性を借方・貸方に分けて 表現する。(借方・・・入ってきたもの 貸方・・・出ていったもの) (借方)現金150 /(貸方)150 財務諸表の作成手順 「取引を仕訳帳に記帳」⇒「勘定科目ごとに総勘定元帳を作成」⇒「合計・残高試算表を作成」 ⇒「財務諸表作成」 <仕訳帳の記帳> 仕訳を発生順に、仕訳帳に記録する。

 

■表 <総勘定元帳> 仕訳帳をもとに、勘定科目ごとに取引を記載する。 勘定科目の「現金」の総勘定元帳は、

■表(現金) これを、発生した取引に存在する全ての勘定科目に対して作成する。 <試算表> 総勘定元帳の勘定科目ごとに、借方・貸方の金額を集計し、それらの数字を もとに、合計試算表を作成する。「現金」・「資産」・・・の貸方・借方いくらをまとめたもの。

■合計試算表  試算表には、借方・貸方の金額を差し引いた残高試算表がある。 <財務諸表> 試算表の勘定科目を、資産・負債・資本・収入・費用に分類する。 ・残高試算から、資産・負債・資本の要素に関係する勘定科目のものを抽出して 作成したものが、貸借対照表 差額は利益となる。 ・収入・費用に関係する勘定科目のものを抽出して作成したものが、損益計算書 差額は利益となる(貸借対照表の利益と一致する)

■図・表(P30) 「資産」・・・会社の所有する財産。現金・預金・商品・土地・建物 「負債」・・・銀行からの借入金など、支払い義務を負っているもの。 「資本」・・・株式発行等で調達した資金。 ※負債と資本の決定的な違いは、資本は返済の義務がないこと。 残りの「収入」「費用」については説明するまでもないですが、 「収入」・・・売上等 「費用」・・・材料費・人件費等  2.会計には本社会計と支店会計がある。 財務諸表を作るのは、本社会計である。 では、支店会計は?本社会計との関連についての説明。 複数の支店をもつ大企業は、各支店独自で仕訳を記帳し、各支店の 仕訳を本社に集約し、財務諸表の作成を行う。 <支店会計から本社会計への処理の流れ>

■支店会計 ・支店ごとに提携店と契約を行っている。 提携店から発券依頼がある都度、計算書を発行しチケットを提携店に 渡す。 営業未収/未渡未収 チケットを渡してお金をもらって状態なので、提携店とは発券した都度、 代金の請求を行うのではなく、月で1度まとめて請求を行い入金を してもらう。 預金/営業未収 日々発生した取引をまとめて夜間バッチにて、本社へ連携する。(精算済みのみ? クーポンを渡した分?) 例えば、あるツアーのクーポンを発券した場合、明細は下記のようになる ホリディ /営業未収 海外地上費 消費税 の仕訳を本社に連携し集約する。

 

一流秘書だけが知っている信頼される男、されない男

・言い訳をしない(言い訳の数だけ信頼が失われていく)
遅刻という行為は相手の時間を奪う行為

・自分の肩書を言葉にしないのが美徳

・過去の自慢話ばかりされると今の生活に満足していないのかと
周りから思われる。逆に今という一瞬一瞬を生きている人は
魅力的
⇒過去ではなく今を生きる

・一方的に話すのではなく、言葉のキャッチボールを楽しみながら
会話を進めていく。

・理由なく意見をころころ変えない。変更理由は必ず周知し、
だれかが言ったとかの変更理由はダメ。

・自分の存在価値を認めていて、他の力を借りて自らを誇示する
必要がない

・信頼をお金の力でコントロールしようとすればするほど人の心は
離れていく。

・遊び心を持って仕事をしていく人は、クリエイティブ。人と違った発想ができる
組織で革新的な発想をもとに新しい道を切り開く

・心に余裕をもち今の状況を受け入れる

・弱い部分・強い部分、自分の苦手な部分を認める

・一体感を想像して相手に緊張を与えない

・パートナーとの愛の深さと仕事の成功は比例する

・人との付き合いに丁寧に時間をかけ、人間関係が熟すのを待つ。
恋愛と同じで追えば追うほど逃げていく。

<マネジメント>
相手を信頼していれば、仕事を任せ自分の業務に集中できる
一方で、信頼がなければ、自分のやり方を押し付け相手の自由を奪う。

・有言実行
・人によって態度をかえることはしない。自分に自信がない人ほど人にこびる。
人にこびるのは見返りほしさの虚偽の関係

・自分の一番のファンになる。見られ方の先に魅られ方を意識する

・目が笑ってない人は要注意

・怖がらずに何事も経験してみる。本物の経験こそ人生を彩る

・落ち着きがない。バタバタしている。歩き方が優雅でないとネガティブな
印象をもたれる

・自身と過信の違いを理解し、謙虚にふるまう

・相手を信頼することなくして、自分が信頼を得ることはできない。

・相談は最後まで聞き、相手の考えをリスペクト。で自分の考えを伝え、決して否定しない。

 

話ができる男、バカになれる男、男が惚れる男

話ができる男、馬鹿になれる男、男が惚れる男

 

■マインド

・人が持っている能力・エネルギーにはそれほど大差はなく、能力を開発していこうとする意欲があるかないか、それを続けていくかどうかによって時間の経過とともに差が出てくる。

 

・癖を直すには多大な労力を要する。癖の歴史が短ければ短いほど直すのも簡単。悪い癖を早く直した男のほうがよいにきまっている。男は決断力、それもよいほうを選ぶ決断力があるかないかで一生が決まってくる。

 

・過去の過ち、今さらどうしようもないことは、仕方がないと諦めて前を向いていく気持ちが大切。

 

・思い悩むのは、まったく非生産的な最悪な活動である。自分の目の前にあるものは、自分が片づけなくては一歩も前に進んでいけないと観念して、即座に手をつけていく。

 

・壁をぶちやぶるには、できるだけ自分の職業や仕事と関係のないことについて勉強するのが効果的。それだけ、自分自身や自分が現在置かれている環境を客観的に見る目を養う結果になる。

 

どんな仕事でも一つずつ片づけていく以外なく、一度にすべてはありえない。思い悩む時間を一瞬にとどめることのできる男が成功する。

 

■基本動作

・誰にでもできるような雑用をわざわざ率先してする必要はないが、その場で自分自身がしたほうが早いことまでを、人頼んでしてもらうのは行き過ぎである。自分自身で簡単にできることは自分でするが原則。

 

・難癖をつけてくる人は、自分の言動をチェックくれる。頼んでもいないのに自分の粗さがしをすることによって、自分をさらに向上させようとする結果になっている。本能的に避けるのではなく、進んで周囲に置き、重用しようとし、自分の向上のために活用する。

 

・ときどき自分の言動をチェックし、自分にずるさはないか考える。自分だけのことを考えているときは、ずるさの比重が高くなっている。広く人を愛する道を探っていくと、自ずと周りから愛されるようになる。

 

 

■プレゼン

・聴衆を退屈させないようにというサービス精神を持ち続けていれば、話の節々で多少はユーモアの入ったこともいえるようになる。人を笑わせようとするのではなく、人が興味を持って聞いてくれることを期待する程度の心構えでいたほうがよい。

 

・まったく質問がなされないのは、皆がよく理解できたからではない。逆に論点がずれていたいり内容が人々の興味を惹かなかったりした場合が多い。

 

■コミュニケート

・人と相対するときは、必要のないことはできるだけ言わないようにしてみる。その結果は必ず相手のいうことに耳を傾けることになる。そうすれば、「あの男は人の話をよく聞いてくれる」という評判になり、格が上がることは間違いない。

 

■会社

・会社は華があって先陣をきって仕事をしている人を評価するが、本当に企業を支えている地道に安定的に仕事をしていることのことは評価しない。

 

■遊び

どのような場でも、単に面白く遊んで楽しむだけではなく、同時に自分を磨くステージとして利用するよう心がける。何事からもできるだけ自分のためになるものを得ようとする姿を心がける。

 

経歴や地位などに惑わされることなく、人物を見抜く洞察力を養う場として活用する。

 

 

■恋愛

・異性という自分とは少し異なった人間を理解しようとしないのは、自分の世界を広げようとする意欲がない証拠である。それでは人のために何かをするというようなことができるはずがない。

外資系で成功する人しない人

・欧米の会議では意見を言わない出席者に対しては、以下のどちらかだと理解される ①アイデアがないか、能力がない ②控えめだが会議の意見に賛成 ⇒のちに反対意見をすることは許されない ・2度目以降の転身は完全に終身雇用的な価値観とサヨナラして、自分の 老後までデザインを自分自身で行う責任を持つ。 ・外資系企業は圧倒的に営業社員がすくないので、一人でカバーする量が大きいため 多種多様な業界や業態の会社のトップクラスのネットワーク構築の最高の機会となる 良好な関係を築いておけば起業後も助けてもらえる ・役員クラスの人のスケジュール調整が起業時に役に立つ ・顧客要求を優先にしたいが、今グローバルで何が求められているのか、広い 視野で見る習慣が身に着く。今後日本企業がグローバルに向けて販売戦略を広げて いく場合にも大いに役に立つ嗜好パターンになる。機能比較・品質比較に関しても グローバルでみることにより、センスが磨かれる ・外資系で成功する人の共通点は『指示待ちでない』という点。 ・常に攻めのアイデアを持ち続け、センサーを敏感にはたらかせ、世界中での成功事例 や成功要因を日本市場に持ち込み勝負するような人が必要とされる ⇒マニュアルや教科書には表現されていないような行動規範を身につける最高のチャンスととらえる

ピンチをチャンスに変える51の質問

ピンチをチャンスにかえる51の質問

・もし今ピンチに陥っていたとしたら、それは、もっと人間的に成長するステージに来ている
からです。ピンチは必ず新しい人との出会いを持ってきてくれる。

・向かい風を応援として受け取れるかどうかが成功のかぎ

・心配することは実際には起こらない。なので、心配せずにクリエイティブなことなどに
エネルギーを費やす

・未完了がある人は100%人生を楽しめない。そのようなものが人生を中途半端にしてしまって
いる
⇒未完了なものを定期的に書き出して、それを一気に片づける

・人を許してあげることで、余分なエネルギーを使わなくてすみます。その分だけ
大切なことに意識を集中することができる

・気分転換は1パターンになっていることが多い。いつもと違う方法で変化をつけてみよう

・人生で迷った時に、自分に戻る手助けをしてくれる本や映画をみつける

・面倒くさいなーもう少し寝たいな
素晴らしい一日が始まると考える
⇒寝る前に感謝できることを5つ思い返す

・最低の状態を想像しそれでも生きていけるなら、リスクをとって挑戦する。人生は一度きりなので

・収入をアップさせる方法
①自分ができることで、サービスの質をあげる
②すぐにやれることで、もっとに人に喜ばれることを行う
③自分がいなくても、多くの人にあなたの提供するものを届ける

・家の中のがらくた、からだの脂肪、手放せるものは手放す。あなたにふさわしいものが
必ずやってくる

・夢をかなえる人は『絶対にあきらめない』
すぐにあきらめる人は勝てない。勝てる人は絶対にあきらめない。

・今使っている才能の多くは、小学校のうちに姿を現している。それを行うと成功しやすい
⇒人とすぐうちとけれる。
⇒めだちたがり
⇒ゲーム

・やるのが怖いことは本当にやりたいこと
外資系で働く
⇒人前で話す

・お金もちより貧乏でも自分を誇りに思っている人の方が幸せ。自分が誇れるリストに
どんどん追加していく

・自分が誇れる人は精神的にとても健康的

・これからの時代を幸せに生きていける人は『絶対になんとかなる』と確信している人
どんなことがあっても、道が必ず開けるという確信をもちましょう

 

 

できる人の 超★仕事術

第一章『仕事は上から降ってくる』
・「なぜうまくいっているのか」の理由をきちんと説明(数字や文章などの形で分かりやすく説明)
でき、「これからはこうしたい」という将来像をもって語れる。
うまくいったことをマニュアル化しておく。

・目の前の仕事にがむしゃらになるのではなく、常に余力をもつことにより、「彼なら別のことも
うまくやってくれそう」という期待が膨らむ。

・誰もがやりたがらない仕事を選び、そのプロセスを賢く生き抜くことが最初のステップとして
必要になってくる。

・経験が圧倒的に不足している状態であれば、たくさん行動を起こし、たくさんの結果を出すこと。
これを通して自分の強みを知っていく。

・あなたの強みは、まわりの人のほうがよく見えているので、他人が失敗したことも自分が成功
出来るかもしれないし、ものごとを勝手に決め付けないこと。

・嫌いな仕事の方が、早く終えようと効率的に行える。好きな仕事はついついだらだらやってし
まう。

・振ってくる仕事をこなしていき、こつこつ「小さな成果」を貯めていく。「もっと活躍の場
がある」と考えて、時期早々に転職を行うと悲惨なことになる。

第二章『付加価値をつけて打ち返す』
・仕事になれ作業に余力が出てきたら、付加価値をつけて打ち返すべし
・「上司の視点」にたって物事を考え、行動する。
・今までのやり方を変えてみる。うまくいくやり方も一回捨ててみて、もっといいやり方はないか
検討する。

視点を変える方法
①物事に熱中しているときに、周りを見渡す。
②他人の立場で物事を考える。反対意見の人等
③日を置いて考える。

・他の仕事を加えて返す。
・一つの客と一回切りで終わらさず、他の客にいかずもっと長い付き合いが出来ないか
じっくり取り組む。
・うまくいったことを他の領域で使えないか、応用がきかないか試してみる。
・自分で出来ないことは、その道のプロに力を借りる。なんでも自分一人でやろうとしない。
恐れず積極的に他人の力を借りるようお願いする。
・多くの人に報告する。仕事内容を人に伝えることで、「なぜこれをしなければならないか」
頭の中が整理できる。

・分かりやすく説明できなければ、説明は存在しないことと同等である。「要するに」を使い
簡潔にポイントを述べれるようにする。カタカナ・専門用語の多用は禁物。

・仕事を楽しんでやるために、辛い時は「仕事だからしょうがない」と言い聞かせる。
ゲーム感覚の要素を仕事に入れる。
・ネガティブな発言・他人批判は厳禁。

第三章『自分から企んで仕掛ける』
何で仕掛けるか?
・自分のやりたいことではなく、出来ること。
・陽のあたらない・皆が二の足を踏む仕事に手を挙げる。
・成功したことをパターン化し継続して成功に繋げる。他の分野でも試してみる。
そのパターンを使って周りの人を巻き込んで大きな仕事にしていく。またパターン
をオープンし他の人にレビューしていただきブラッシュアップしていく。
・小さな成果を貯金していき改善案を提案していく。改善案は新たなことを考えるのではなく
今までのやり方を見直すことが最も効率的で実効的である。

第4章『壁うちをする』
・客観的に指摘してくれるアドバイザーを、異業種の人から見つける。自分の成長を真剣に
考えてくれる友人でもかまわない。
・自分のセルフイメージに縛られやすい。自分に対して投げかけられるフレーズに耳を
傾けることで、自分の強みを発見できる。
(タバコ部屋・酒席での何気ない会話で本音が出る⇒リラックスタイムでは心の壁がなくなる)
・同じような仕事をたくさん頼まれるようになったら、そこに強みがある証拠である。
・身近な賢者と年間の10%は付き合いに時間を割く。賢者が出来る出来ないを簡単に判断
してはいけない。なぜなら何かしら優れている箇所があるから、そこを吸収していく。
吸収するだけではなく、与えることを心がけることで良好な関係を築ける。

第5章『勝ちパターンを作る』
・1つの強みだけでは、他人に簡単に超えられるが、強みを掛け算で組み合わせることで、
誰にも真似できない独自性をもつことができる。さらに各強み意を狭く・深くしていく。
・どこからも引っ張りだこなのは、便利使いされているだけであって、「~ならこの人という
キャッチフレーズ」がつくようになろう。

第6章『ブレイクして波乗り状態へもっていく』 
・初めは会社の中で1番ではなく、3人のうちの1番という小さなところから初めていく。
そこから勝ちパターンを広げていく。
・成果を見える化して周りに自分の勝ちパターンを宣言していくプロモーションをしていく。
その他大勢とは一線を画すような形で周囲に認知される。
・幹事役を努めることで大きな恩恵を得られる。ただ周りの利益を考えるように取り組む。
・波乗り状態になると、一回失敗すると信頼を全て失うので5戦5勝負けは許されないので
リスクは取らないようにする。

・成功している人はやりたいことで成功している人は少ない。出来たことを最終的な
やりたいことにしている。
・志は高くもっているが日々のことはコツコツ、わくわくしながら取りくんでいく。
言い訳せず、とりあえず行動を起こしていく。

 

 

 

 

世界一シンプルな営業の教科書

 

・銀行に預金するのと同じように、正直さや誠実さ、倫理的行動を示せば
あなたのキャリアにプラスの報酬が保証される。

・営業の世界で顧客が常に評価しているのは信頼。顧客が物を買わない最大の理由は
あなたに信頼がないから

・思いつきのコメントでも、顧客は絶対的な発言として受け取り忘れないので要注意

・信頼がない状態であれば、ささいなことが起きただけで顧客に騒ぎ立てられる

・見込み客のニーズ、不満・欲求に耳を傾ける『聞く力』を最大に発揮する
また聞くことにより、信頼を得るとともに精神的貸しを作ることができる

・名言
ものを売る時の唯一の問題点は、売れた瞬間に最良の見込み客を失うこと

・電話
目的を明確にすること
電話とはいえ、身支度をしっかりする
朝早く電話する
相手の意識が集中しているかチェックし、何を相手が話してるか聞く

・成功しようという意思がないと成功はありえない。そのための準備と習慣を
かかさないことが重要

・自分に課した些細な予定は、どんな妨害・障害がおころうとも厳守する
⇒自分でスケジューリングしないといけない営業マンにとって、決まった時間に
仕事を始めないと成功できない
⇒自立すること、自分で決めたことを責任をもって遂行することが安定した
生産性をだす。

・論理は感情をかえないが、行動は感情をかえる

・質問を無視して会話することは絶対にしない

・声を磨く
部屋で大きな声で読み上げる
自分の声を録音して、『この人から物を買うだろうか』と自問する

・ニーズはバランスを失ったときに見えてくる
自分の置かれている状況に居心地が悪い。見込み客の不満を解消させる気づきを与える。
そしてそれを解決することにより活路が見いだせる

・ニーズ認識のための5つの知識
①製品の知識
②業界の知識
③価格設定の知識
サービス・製品の価値が価格を上回っていることを伝える
④用途の知識
⑤競合の知識

・失うことの恐怖は手に入れることの欲望より強い

・誰からも物を買うクライアントへの営業は誰でも出来る。あなたに求められているのは
厳しく・不機嫌な顧客などどんな相手でも売り込むこと

・怒っている人がいたら、けっして口をはさまず聞き続ける。2分以上人間は怒り続けることは
できない
⇒怒りのガス抜きが出来たら、低い声でゆっくりと言葉を発する。

・真剣に状況を打破しようと頑張っている人に怒る人は数少ない

・相手が間違いを認めてきたら、明るく親しく接することにより信頼関係が
強固になる

・営業の世界で長くやっていこうとおもうのであれば、意見の不一致や苦情に直面する
のは厳然だる事実。不機嫌な顧客や不満を抱えた見込み客と出会っても、キャリアの中で
成功し、さらに成功するためのチャンスと捉える

・営業マンの時間の8割は営業に関係ないことに費やされる。売れる営業マンは、他の人より
2倍も多くの時間を顧客の前で過ごす

・利益の大きな活動に1時間の余分な活動をプラスすることで周りを引き離せる